運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
246件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-10-10 第200回国会 衆議院 予算委員会 第1号

強制調査は、査察部門において、裁判官から許可状を得て臨検捜索差押えを実施する調査でございます。  また、任意調査は、質問検査権に基づいて実施する調査であり、この中には、いわゆる反面調査もございます。  さらに、任意調査の中には、国税局の調査部門である資料調査課が行う特別調査もございます。

田島淳志

2019-02-21 第198回国会 衆議院 総務委員会 第4号

国税通則法施行令第四十六条、先生のおっしゃっていただいたこの施行令については、いわゆる間接税のうち、酒税あるいは輸入貨物に課される消費税、この間接国税に関する犯則調査犯罪に対する調査について、特に、調査担当者が現に犯罪を行っている者を発見する場合が多いという点であるとか、あるいは発見した場合にその者が証拠品を廃棄、隠匿することが容易だという観点から、また裁判官許可状を受ける時間的な余裕がないという

伊佐進一

2017-12-01 第195回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

樹下政府参考人 沖縄県警察におきましては、事故翌日の十月十二日に、機体に対する差し押さえ許可状及び検証許可状、現場に対する捜索差し押さえ許可状及び検証許可状を取得したことを承知しております。  同県警におきまして、十月十七日に、米側当局に対しまして機体検証等に係る同意請求を実施し、同意が得られなかったことから、十月二十日に、機体検証米側当局に嘱託したものと承知をしております。  

樹下尚

2017-04-06 第193回国会 衆議院 本会議 第17号

車両に使用者らの承諾なくひそかにGPS端末を取りつけて位置情報を検索して把握する、いわゆるGPS捜査については、先日、最高裁判所において、強制処分に該当するが、現行法規定による検証許可状発付することには疑義があり、立法的な措置が講じられることが望ましい旨の判決がなされたところであります。  

松本純

2017-03-22 第193回国会 衆議院 法務委員会 第5号

裁判所の方でちょっと事前にいただいた、逮捕状通常逮捕緊急逮捕、それから、捜索差し押さえ検証等許可状事件数を見ておりますと、通常逮捕緊急逮捕状というものは、刑法犯が減っておりますので減少傾向にあるのかなと思います。それから、その一方で、捜索差し押さえ検証等許可状事件数というものは、平成十九年でいえば二十一万件だったものが、今、平成二十八年、二十四万六千九百六十一件とふえている。  

井出庸生

2017-03-22 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

政府参考人(星野次彦君) 国税犯則取締法規定しております犯則調査手続は、特別の捜査手続としての性質を持っているということや、裁判官許可状に基づく強制調査権限が認められていること等の特異性、こういったものに鑑みまして、国税犯則取締法という法律形式でもって法律規定しているというふうに理解をしております。

星野次彦

2016-05-26 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

今回の法改正で、臨検捜索についてなんですけれども、現行法では必要とされる再出頭要求に応じないことという要件をなくして、裁判所許可状があれば臨検捜索できることというふうにされております。再出頭要求に応じないことが必要とされている現在の仕組みでは、出頭要求から臨検捜索の実施まで何日程度掛かっていて、今回の法改正によってどの程度期間が短縮できる見込みなのか、お伺いしたいと思います。

東徹

2016-05-18 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

この臨検捜索規定は、前回の児童虐待防止法改正で入った規定ですが、保護者の強い拒否とか抵抗があった場合であっても、子供安全確認のために児童相談所が確実に住居等に立ち入りができるように、調査ができるようにということで、裁判所許可状を得た上で強制的な実力行使、我々は現場で破錠という言い方をしておりますが、鍵を解いて、場合によっては鍵を壊してでも立ち入って確認ができるという制度でございまして、これ

香取照幸

2016-05-10 第190回国会 参議院 法務委員会 第12号

これは捜索差押許可状というものを裁判所発付して行われますが、これ昼間にしかやっちゃいけない。で、立会人を求めなきゃいけない。もちろん令状は示さなければなりません。だから、少なくとも被疑者関係者にとってみれば、その捜索差押えが行われたということは明々白々の事実であり、これが不当だと考えれば断固として争うことができるわけです。その権利があるわけです。  

仁比聡平

2016-05-10 第190回国会 参議院 法務委員会 第12号

政府参考人林眞琴君) 犯罪重大性というものをどのような意味のものとして受け止めるかによっても異なるとは思いますけれども、少なくとも最高裁判例におきまして、この通信傍受というものが検証許可状によって行われたときの判例におきましてはやはり犯罪重大性というものは一つ要件となっておりましたので、その要件として、今回も立案に当たりましては、この犯罪重大性というものについて、現に重大であり、かつ一般国民

林眞琴

2016-04-28 第190回国会 参議院 法務委員会 第11号

また、こうした指導以前の問題として、警察としては、傍受令状請求に際しては、逮捕状捜索差押許可状請求と比べましても非常に重い内部手続を設けております。例えば、請求権者警視以上の者、逮捕状の場合には警部以上でございますけれども、これに比べ、警視以上とし、また、傍受令状請求の際は警察本部長事前の承認を受けるということにしているところでございます。  

三浦正充

2016-04-26 第190回国会 参議院 法務委員会 第10号

通信傍受法制定前に検証許可状によって電話傍受したことの合憲性が問題とされた事件において最高裁は、電話傍受一定要件の下では捜査手段として憲法上全く許されないものではないと解すべきであるとした上で、それが憲法上許容されるための要素の一つとして、重大な犯罪に係る被疑事件についてなされたものであるということを挙げていました。

川出敏裕

2016-04-21 第190回国会 参議院 法務委員会 第9号

具体的な事件において、やはり諸事情を考慮してこれは任意捜査として許容の範囲であるという裁判例がある一方で、一方では、こういった捜査を、明示的な同意なくこういうGPS発信装置を付けて位置情報を取得するような捜査というものについては、当該事案においてはやはり検証許可状、検証許可状という令状を取って行うべきであると、そういった点で、それを取らなかった点が違法である、こういった裁判例もありまして、事案ごと

林眞琴